第29回 城島酒蔵びらき

2023/02/18(土) - 19(日) 09:30-16:00
メイン会場:町民の森(久留米市城島町)

About

城島とお酒

城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころとして有名で、筑後川の豊かな水、美しい大粒の筑後米、芳香を放つ日田杉、愛情こまやかな三潴杜氏の技量、水運の便利さなどの利点に恵まれ、古くから酒造りが盛んでした。
現在もそれぞれの蔵元が個性あふれるお酒を醸し続けています。

酒造業界では城島町・三潴町を中心とする地域一帯を「城島」と呼びます

Event

城島の酒飲みくらべ

開催場所 メイン会場(町民の森公園)MAP
料金 有料チケット (12枚綴り)・お猪口付: 1,000円
内容 地元城島の自慢のお酒を飲みくらべてみてください。同じ城島のお酒でもそれぞれの個性が生かされ、豊かな風味を引き出しています。この機会に城島のお酒を存分にお楽しみください。 城島の酒飲みくらべラインナップ チケットは飲みくらべ以外には使用できません 余りチケットの返金はできません お酒は十分に用意していますが品切れの際はご了承ください

Kaki × Sake Bar

開催場所 城島総合文化センター(インガットホール)MAP
料金
  • 蒸し牡蠣:1皿500円
  • 牡蠣専用酒 Kaki Sake:1杯300円
内容 ミネラル豊富な豊前海で育った濃厚で大粒のブランド牡蠣の蒸し牡蠣と相性抜群の、酒蔵びらき限定「牡蠣専用酒 Kaki Sake」をご用意いたします。

あまおうBAR

開催場所 城島総合文化センター(インガットホール)MAP
料金
  • よっちゃんファームのあまおう:500円
  • よっちゃんファームのあまおうパフェ:600円
  • よっちゃんファームのあまおうピザ:700円
  • 新鮮野菜スティック よっちゃんファームのあまおうディップ添え:400円
内容 城島の洋菓子店ラペ、なんと跡継ぎ息子が栽培歴50年の師匠に弟子入りして、いちご農家になっちゃいました。息子のデビュー作「あまおう」を、父親が熟練の業でパフェ、ピザそして特製ディップに仕上げます。いちご農家だから提供できる「完熟収穫あまおう」をお酒のお供にお楽しみください。

角打ち

開催場所 メイン会場(町民の森公園)MAP
料金 有料
内容 一日の仕事を終えた人たちが肩を並べてほろ酔い気分で話しに花を咲かせる大衆の安らぎの場「角打ち」。今年も角打ちのコーナーを設けました。

筑後酒造り唄

開催場所 メイン会場(町民の森公園)MAP
料金 無料
内容 筑後の酒蔵で代々歌い継がれてきた酒造り唄。酒造り唄保存会のみなさんが自慢ののどで披露します。

城島龍神太鼓

開催場所 メイン会場(町民の森公園)MAP
料金 無料
内容 筑後各地に古くから伝わる和太鼓。おなかの底から沁み入る和太鼓の雄々しい音の響きを体感してください。

三潴ちょいのみ横丁

開催場所 三潴総合支所内特設会場MAP
料金 ちょい呑みセット(選べるお料理1品&呑みたい日本酒1杯70ml):500円
内容 飲みくらべの前に、電車待ちの間に一杯いかがですか?久留米ならではのグルメと酒蔵おすすめのお酒を、ちょい呑み横丁で堪能しませんか?大人数収容の大テントや立ち飲みスペースをご用意しています。久留米B級グルメの代表格「久留米焼きとり」と"城島、三潴の酒"をご堪能ください!!

Brewery

旭菊酒造

蔵元紹介 明治33年(西暦1900年)創業。全国新酒鑑評会金賞受賞(平成3年、5年、6年、13年、16年、19年、22年、24年、26年) 。"食事に合うお酒"をモットーに酒造りを行っております。
当日のイベント 特設販売サイト

池亀酒造

蔵元紹介 明治8年(西暦1875年)創業。伝統の技と独自の技術で個性的な商品造りを行う酒蔵。黒麹で仕込んだ純米吟醸酒 「黒兜 (くろかぶと)」、麦こがしのような芳ばしさの麦焼酎 「胡坐 (あぐら)」、ゼリー状の梅酒、とろとろのにごり梅酒など、めずらしくて美味しい商品を限定製造しています。
当日のイベント 特設販売サイト

筑紫の誉酒造

蔵元紹介 明治30年(西暦1897年)創業。創業以来、創業者の魂と技を受け継いで、少量生産ですが昔ながらの手造りの良さを生かし、丹念な酒造りに専念しています。地元の酒米と水を使い、「甑(こしき)」による蒸米から始まる手造りの旨みとコクを守り続けています。5~7月は幻の魚"エツ"の料理店「えつの豊」も営業しております。
当日のイベント 特設販売サイト

花の露

URL  
蔵元紹介 延享2年(西暦1745年)創業。城島の酒の特徴である軟水仕込から生まれる、きめ細やかな酒質が特徴で、その優しく柔らかな味わいは「花の露」という酒名にふさわしいものとなっており、食中酒として特に優れています。
当日のイベント 特設販売サイト

比翼鶴酒造

蔵元紹介 明治28年(西暦1895年)創業。「天に在りては願わくは比翼の鳥となり、地に在りては願わくは連理の枝とならん」楊貴妃に贈られた愛の言葉を由来とする「比翼鶴」と「連理」が代表銘柄の城島の地酒です。銘柄のめでたさからお祝い事に重宝されております。しっかりとした味わいが特徴で、なかでも特別純米酒「耶馬寒梅」は一番の人気商品です。
当日のイベント 特設販売サイト

萬年亀酒造

蔵元紹介 明治25年(西暦1892年)創業。平成9年全国新酒鑑評会金賞をはじめ、平成18年・20年と入賞を果たし、吟醸酒の技術を大いに深めています。平成18年から 「玄米日本酒 琥珀のつぶやき」を製造販売いたしており、「健康目的の日本酒」としてご愛用者の支持をいただいております。
当日のイベント 特設販売サイト

瑞穂錦酒造

URL  
蔵元紹介 安政元年(1854年)の創業以来、少量生産で手造りのお酒を造っております。地元産の米と自社の水を使い、しぼりたての原酒を造っています。黒米を使った無添加甘酒も造っております。また、酒蔵を改装したうなぎ料理 「みずほ庵」も隣接しています。
当日のイベント 特設販売サイト

杜の蔵

蔵元紹介 地元の米・水・人(技)から丁寧に醸す地酒を提供することを誇りとして、日本酒においては福岡県産の酒米を使用した純米造り(=米と水だけが原料)のみを行っています。また"食と体になじむ、しみじみと旨い酒"を目標としており、現代の食に合わせて楽しめるよう「旨いお燗酒」や「純米酒の熟成」にも取り組んでいます。
当日のイベント 特設販売サイト

Access

全体MAP
メイン会場MAP
シャトルバスMAP
GOOGLE MAP

西鉄電車からのお知らせ

2023/2/18(土) - 19(日)限定で
特急電車が西鉄三潴駅に停車!

Supporter

新しいふくおかあそび公開中福岡県の旅の新しい楽しみ方

地域の特色、魅力を満喫するため、県内の6つのエリアで「食べる」「遊ぶ」「泊まる」を一体的に楽しめる過ごし方を紹介しています!

きっと新たな福岡県の魅力に出会えるはず。さぁ、新しい「ふくおかあそび」の旅へ出かけよう!

サポーターの皆さん

私たちは第29回城島酒蔵びらきを
応援しています!

Notice

感染症対策についてのお願い

  • 飲食中以外はマスクをご着用ください。

  • 消毒液は会場各所に設置しています。手指消毒にご協力ください。

  • イベント会場内で大声での会話はご遠慮ください。

  • 歩きながらの飲酒・食事はご遠慮ください。飲食エリア内での飲食にご協力ください。

  • 会場入口で検温を行いますのでご協力ください。

  • 3日間以内に発熱や体調不良となった方はご来場をお控えください。

  • 感染防止策チェックリストはこちら

ご協力を
よろしくお願いします!

ご来場の皆様にお願い

飲酒運転は絶対にやめましょう

  • お酒は二十歳になってから。

  • 妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。

  • お酒は適量を。飲みすぎにはご注意ください。

できるだけ公共交通機関をご利用ください

  • 駐車場には限りがございます。特にメイン会場付近に駐車場はありません。

  • 駐車場は終日1,000円(飲酒運転防止対策協力金)です。

  • シャトルバスの円滑な運行のため、路上駐車はご遠慮ください。

イベント会場・駐車場での禁止事項

  • ドローンの使用

  • 指定場所以外の喫煙

  • カセットコンロなど火気の持込み